[ ホーム > ねぇ、知ってる!? 飛行機の話 > どうして機内は乾燥しているの? ]

どうして機内は乾燥しているの?

飛行中、とっても寒い飛行機の外

長い時間飛行機に乗っていると、機内の空気の乾燥が気になる方はいませんか?。特に長時間のフライトになる国際線では、乾燥により不快を感じる人が多くなると思います。
女性の方は肌の乾燥、ドライアイの方は目のゴロつき、のどが弱い方はのどの違和感など、空気が乾燥するために起こる影響はいろいろあります。

どうしていつも飛行機の中は乾燥しているのでしょうか。そんなに空気が乾燥するなら、加湿器でも置いてくれれば良いのに、なんて思いませんか?。
でも、飛行機には機内の空気を乾燥させなければいけない理由があるのです。
それは機体の「腐食」防止のためです。

旅客機が飛ぶ最高の高度は約40000ft(約12000m)です。短距離の国内線や、プロペラ機(ターボプロップ機)ではそこまで上昇しませんが、いずれにせよ機外はマイナスの世界になります。
高高度では外気温はマイナス30〜40℃、時にはそれ以下になることもあります。
外気温が低いと当然機内も寒くなるので、飛行機の中はエアコンにて温度調節しないといけません。パイロットは人が快適に過ごせる気温に設定しますので、機内は常時23〜25℃くらいを保っています。

つまり、薄いアルミの板一枚を挟み、外気はマイナスの世界、室温は20℃以上です。もしその状況で機内の湿度が高いと、どんな現象が起こるのでしょうか。答えは“結露”です。
寒い日に自動車に乗ったとき、窓ガラスの内側が曇るのと同じです。



除湿しないといけない訳

極寒の高い空を飛んでいるとき、もし機内の空気の湿度が高いと、室内外の温度差により胴体の内側には結露が発生してしまうのです。
結露対策として、何もしていないわけではありません。保温するために胴体の内側には、ちょうど住宅に使用するような断熱材が敷き詰めてあります。なのである程度の断熱はできます。しかし、住宅でもそうであるように、完全な断熱はできません。冬に室内の押入れや物置の壁が結露して、カビが生えてしまったという方はいませんか?。その原因も外と室内との温度差、並びに湿度が関係しているのです。

飛行機の胴体は複雑な構造をしているため、内側が結露するとあちらこちらで水が溜まってしまいます。胴体の材料はアルミニウム合金でできているため、水分にてカビは発生しないのですが、その代わりにアルミニウムは腐食してしまいます。
胴体の構造部材に腐食が発生して進行すると、次第に厚さが薄くなり強度が低下します。そして強度が低下すると、最終的に構造部材の破断という事態につながるのです。

そんな危険な事態にはならないよう、構造部材の表面には水分から保護する液剤が塗ってあります。でも根本的に、腐食の原因である水分自体を無くした方がより安全なため、機内の湿度を下げ結露を防止しているのです。



1
>> 次ページ [ 将来は乾燥しなくなる? ] へ





| ↑ページトップに戻る | 飛行機の乗り方と空の旅へ戻る |