[ ホーム > 色々な方の飛行機の乗り方 > お体の不自由な方 ]
お体が不自由な方の飛行機利用について
お体が不自由で座席に座ることが難しい方には、機内にストレッチャー(組み立て式の簡易ベッド)を設置してもらえます。
ストレッチャーの設置は事前に準備が必要なので、飛行機の予約をするときに利用を申し込んでください。
また飛行機内での移動には、機内の通路幅に合わせた専用の車椅子を用意してもらえます。
飛行機のご利用には以下の点に注意してください。
各航空会社には利用の申し込み、及び予約の期限が決められています。
ご利用の際は早めにご利用航空会社へお問い合わせ、ご相談をしてください。
ストレッチャーの設置は事前に準備が必要なので、飛行機の予約をするときに利用を申し込んでください。
また飛行機内での移動には、機内の通路幅に合わせた専用の車椅子を用意してもらえます。
飛行機の利用に際して
飛行機のご利用には以下の点に注意してください。- ご自分の車椅子は搭乗口まで使用でき、搭乗口にて貨物室に預けることができます。
その際、電動車椅子はバッテリーを取り外す必要がある場合があります。
バッテリーの種類によっては航空機に搭載できない場合があります。 - 座席に座れない方のためにストレッチャー(組み立て式の簡易ベッド)を使用できます。使用には事前の予約と別途料金が必要です。
- 医療機器を使用する方は事前の連絡が必要です。医療機器によっては使用できない、あるいは使用を制限される機器があります。
- 医療機器やストレッチャーの使用、また障害の程度により付き添う方が必要になる場合があります。
- 杖、松葉杖は機内に持ち込むことができます。
- 医師の診断書や同意書が必要になる場合があります。
各航空会社には利用の申し込み、及び予約の期限が決められています。
ご利用の際は早めにご利用航空会社へお問い合わせ、ご相談をしてください。
飛行機内でのサービス等
- 出発時は搭乗口まで、到着時は到着ロビーまで空港職員にサポートしてもらえます。
- 機内へは盲導犬・聴導犬を連れて搭乗できます。(国際線の場合は動物の輸出入検疫の手続きが必要となります。)
- 機内にて使用できる車椅子を用意してもらえます。(一部の小型機を除きます)
- 飛行機内には非常設備や緊急脱出時についての説明を点字にて記載した、「安全のしおり」を用意しています。
- 搭乗時は飛行機へ優先搭乗できます。
- 航空会社カウンター、保安検査場、飛行機内には筆談ボードを用意しています。
お体が不自由な方のための相談・お問い合わせ先
日本航空 JALプライオリティーゲストセンター もしくはJALスマイルサポート |
TEL:0120−747−707 もしくは 03-5460-3783 (受付時間 9:00〜17:00) 耳や言葉の不自由な方用FAX:0120-747-606 |
全日空 スカイネットアジア エア ドゥ ( 3社共通です ) |
TEL:0120-029-377 もしくは 0570-029-377 FAX:0120-029-366 (受付時間 9:00〜17:00) |
スカイマーク | TEL:050-3116−7370 (受付時間9:00〜19:30) 耳や言葉の不自由な方用FAX:050-3116-7373 |
スターフライヤー | TEL:0570-07-3200 (受付時間7:00〜23:00) |
フジドリームエアラインズ | TEL:050-3786-0489 (受付時間8:30〜19:30) 耳や言葉の不自由な方用FAX:054-275-2431 |
| ↑ページトップに戻る | 飛行機の乗り方と空の旅へ戻る |
